全剣連より「剣道未来プロジェクト」担当者より小・中・高校生にアンケート回答のお願いがあります。
別紙チラシのQRコードからの回答となります。各剣道教室指導者、父兄、剣道部顧問からも生徒への
声かけをよろしくお願いします。
剣道未来プロジェクト アンケート
沖縄県の剣道普及と剣道大会・審査会日程などの情報発信サイト
全剣連より「剣道未来プロジェクト」担当者より小・中・高校生にアンケート回答のお願いがあります。
別紙チラシのQRコードからの回答となります。各剣道教室指導者、父兄、剣道部顧問からも生徒への
声かけをよろしくお願いします。
剣道未来プロジェクト アンケート
件名について島尻郡剣道連盟からの連絡です。
令和7年11月9日(日)に予定されておりました、島尻郡剣道連盟後期錬成会の開催について、諸般の事情により中止する運びとなりました事を連絡致します。
件名について別紙の通り通知します。受審希望者は遺漏のないよう手続き下さい。
日本スポーツ協会において、公認スポーツ指導者コーチ1の共通科目の申し込みが下記の日程で募集中ですので、受講希望者は
遺漏ないよう手続き下さい(詳細は日本スポーツ協会のHP「日本スポーツ協会公認スポーツ指導者概要」を確認して下さい)。
※剣道の専門科目は全日本剣道連盟の社会体育指導員養成講習会です。
※本資格は国民スポーツ大会の監督要件です。
▼申込期間
第2コース:令和7(2025)年10月1日(水)~12月8日(月)
▼受講期間
第2コース:受講費用納入後~令和8(2026)年1月19日(月)
件名について別紙の通り通知しますので、関係者は遺漏のないよう手続きください。
件名について下記の通り開催しますので、本講習会の参加をお願いします。詳細な要項と申込書は別紙参照してください。
1.目的
・全日本剣道連盟ではスポーツ庁の委託を受け、武道等指導推進事業の一環として、各都道府県剣道連盟において武道授業の授業協力者となる教員以外の外部指導員を養成するため、授業協力者養成講習会を実施する。
2.期日
・令和7年11月15日(土)午後2時~午後5時
3.会場
・沖縄県立武道館研修室(2階)、第2錬成道場
※最初の集合は研修室です。
4.受講対象者
(1)沖縄県剣道連盟の登録会員であること。
(2)段位は三段取得以上の社会人で年齢に制限なし。
5. 受講者の申込み
・令和7年11月12日(水)までに、別紙に定める申込み様式により沖縄県剣道連盟にメールまたはFAXで申し込み下さい。
メール:o-kenren@ryucom.ne.jp FAX:098-996-4616
6. 参加料
・無料
件名について別紙の通りご協力をお願い致します。
件名について全日本剣道連盟より10/14日合格証書が届いていますので、沖剣連事務所にて受取下さい
(審査会で配送希望手続きを取った方は10/15日宅急便にて送付します)。
尚、当連盟に来る場合は必ず連絡して時間を調整してから受取に来てください。(電話859ー0410)
※常駐職員は1人ですのでご協力お願いします。
件名について下記の通り開催します。要項、申込書は別紙参照して下さい。
1.大会日時
・令和7年11月29日(土)午後1時開会式
・令和7年11月30日(日)午前9時30分開会式
2.場 所 沖縄県立武道館アリーナ
3.申込方法・参加費
・要項記載のメールアドレスへ申込書(エクセル)を送信する。
・参加費は要項記載の振込口座へ振込。
(申込書の振込名義欄は確実に記載すること)
4.申込・振込期限
・令和7年11月4日(火) 15時
※本大会申込についてのお願い
・本大会については毎年、申込期限過ぎてからの申込依頼があり、行事部・事務局が対応に大変苦慮しています。
締切期限後は速やかに抽選に入り、タイトな作業工程をこなさないといけません。締切期限は作業工程を考慮して
設定していますので、ご承知おき下さい。
以 上
第14回石原杯要項
小学生男女
中学生男女
高校生男女
学生男子、学生一般女子
四段、五段、60歳以上
全剣連より別紙の通り通知がありましたので、連絡します。
件名について別紙の通り通知します。該当者は遺漏ないよう手続きください。
1 杖道八・七・六段審査会 要 項
2 江戸川区スポーツセンター 会場案内
3ビデオ撮影等の禁止について 20190222(要項同封)
杖道六段以上申込書
01 杖道中央・地区 要項(東京)
02杖道中央・地区 日程表(東京)
03杖道中央・地区 役員講師名簿
04杖道中央・地区 申込書(東京)
件名について別紙の通り通知します。該当者は遺漏ないよう手続きください。
1 居合道八・七・六段審査会 要項(東京)
2 江戸川区スポーツセンター 会場案内
3 ビデオ撮影等の禁止について 20190222(要項同封)
居合道六段以上申込書
件名について別紙の通り通知します。申込締切が令和7年9月26日(金)です。遺漏のないよう手続き下さい。
申込は電子メール、FAX、郵送(締切日必着)にて行い、推薦料(申込書に記載)も期限までに振込下さい。
※毎回推薦料の振込遅延があり、事務手続きに支障をきたしてます。ご配慮願います。
※市郡の年会費は令和7年度分(令和7年ではありません)が対象です。六・七段の申込書「年会費納入証明書加入団体」の確認印徴求が難しい場合は納入日を記載下さい。
(市郡との確認に使用します)
・電子メール:o-kenren@ryucom.ne.jp (受領通知のメールを確認下さい)
・FAX:098-996—4616(送信後 送信済みの電話連絡をして下さい)
・郵送先:〒900-0026 那覇市奥武山町51番地2 沖縄県体協スポーツ会館501号室
(一財)沖縄県剣道連盟
※今後の連絡は電子メールで行いますので、メールアドレスを持っている方は申込書に正確に記入下さい。
1.R7.11 七・六段審査会 要項(愛知)
2.会場案内図(枇杷島スポーツセンター)
3.剣道七段審査会 要項(東京)
4.剣道六段審査会 要項(東京)
5.エスフォルタアリーナ 会場案内
6.R7.11 剣道八段審査会 要項
7.審査会申込み者の返金について
8.ビデオ撮影等の禁止について 20190222(要項同封)
六段以上申込書