新着情報

令和7年度 第43回九州高段者剣道研修会(鹿児島)について

件名について通知します。(別紙参照)

1.申込は電子メールまたはFAXで送付
2.参加料(必須)、弁当代・懇親会費(希望者のみ)の合計金額を下記いずれかの口座に振り込み下さい。

(1)琉球銀行 泊支店 口座番号:199859  口座名:一般財団法人 沖縄県剣道連盟 会長 親川 光俊
(2)沖縄銀行 本店  口座番号:1719907 口座名:一般財団法人 沖縄県剣道連盟 会長 親川 光俊

3.沖剣連締切日:9月12 日(金)

※鹿児島剣連からの情報では、会場の日置市は宿泊施設が少ないため、鹿児島市内の方が便利だということです(高速で10分弱)。

R7九州高段者研修会要項
R7日程表(PDF)
R7申込書 (PDF)
R7申込書 (EXCEL)

 

 

 

 

令和7年度 居合道講習会(中央伝達)、居合道段級位について

件名について下記の通り開催します。関係者は遺漏のないよう手続き下さい。

【居合道講習会(中央伝達)】

1 主催   沖縄県剣道連盟

2 日時   令和7年9月20日 (土)  09:30~14:30
09:00 受付開始

3 場所   沖縄県立武道館 第二錬成道場

4 対象   剣道連盟会員

5 講師   居合道教士八段 仲井間憲亮

居合道   六段 中本 正泰

6 備考   居合道着・ネーム着用・刀・全日本剣道連盟(解説)持参

7 受講料  2,000円

 

【居合道段級位・杖道級位・予備審査会】

1 主催   沖縄県剣道連盟

2 日時   令和6年9月20日 (土)  15:00~17:00

※審査員研修会14:30~14:45

3 場所   沖縄県立武道館 第二錬成道場

4 対象   剣道連盟会員等

5 科目   居合道1級・初段~三段、杖道1級、予備審査

※なお、本審査会は、沖縄県剣道連盟審査会ガイドラインに基づいて実施します。

 

 

剣道秋季審査会六・七・八段(愛知・東京)について

件名について別紙の通り通知します。申込締切が令和7年9月26日(金)です。遺漏のないよう手続き下さい。
申込は電子メール、FAX、郵送(締切日必着)にて行い、推薦料(申込書に記載)も期限までに振込下さい。
※毎回推薦料の振込遅延があり、事務手続きに支障をきたしてます。ご配慮願います。
※市郡の年会費は令和7年度分(令和7年ではありません)が対象です。六・七段の申込書「年会費納入証明書加入団体」の確認印徴求が難しい場合は納入日を記載下さい。
(市郡との確認に使用します)

・電子メール:o-kenren@ryucom.ne.jp (受領通知のメールを確認下さい)
・FAX:098-996—4616(送信後 送信済みの電話連絡をして下さい)
・郵送先:〒900-0026 那覇市奥武山町51番地2 沖縄県体協スポーツ会館501号室
(一財)沖縄県剣道連盟

※今後の連絡は電子メールで行いますので、メールアドレスを持っている方は申込書に正確に記入下さい。

1.R7.11 七・六段審査会 要項(愛知)
2.会場案内図(枇杷島スポーツセンター)
3.剣道七段審査会 要項(東京)
4.剣道六段審査会 要項(東京)
5.エスフォルタアリーナ 会場案内
6.R7.11 剣道八段審査会 要項
7.審査会申込み者の返金について
8.ビデオ撮影等の禁止について 20190222(要項同封)
六段以上申込書

 

令和7年度沖縄県(那覇市)地方青少年剣道錬成大会について

件名について下記の通り開催します。要項と申込書は別紙参照願います。
              
                 記

1.趣旨    沖縄県の小・中・高校生を対象に剣道の基本と技術の指導錬成を行い、基礎技能の向上を図るとともに、本県の将来を担う健全な青少年の育成に資する。
2.主催   (公財)日本武道館、全国都道府県立武道館協議会
       (公財)全日本剣道連盟、沖縄県立武道館
3.後援    日本武道協議会、沖縄県
4.主管   (一財)沖縄県剣道連盟
5.期日    令和7年 9月 27日(土)、9月 28日(日)
6.会場    沖縄県立奥武山総合運動場武道館アリーナ・第二錬成道場
7. 締切期日  令和7年9月12日(金)

※「参加協力金」のお願い
 ・委員手当、弁当代等の運営費補助のため、「参加協力金」として1人200円徴収することをご承知おきください(当日徴収)。受付をスムーズにするためお釣りのないよう宜しくお願い致します。

R7年剣道錬成大会要項(HP掲載)
R7年剣道錬成大会申込用紙

第14回佐久川杯剣道優勝大会について

件名について下記の通り開催します。要項、申込書は別紙参照して下さい。

1 主  催  一般財団法人 沖縄県剣道連盟

2 共  催  沖縄県高等学校体育連盟   沖縄県中学校体育連盟

3 後  援  沖縄県   (株)沖縄タイムス社   (株)琉球新報社

4 大会日時  令和7年10月11日(土)開館8時 開会式9時30分 (受付:8時10分~8時40分)

5 場  所  沖縄県立武道館アリーナ

6 試合種別
(1)社会人の部(19歳以上、大学生を含む)
(2)高校生男子の部・女子の部(1.2年生)
(3)中学生男子の部・女子の部(1.2年生)
(4)小学生の部(4・5・6年男女混成) ※今回より小学生4年生を追加してます。

7.締切期限
・令和7年9月12日(金) 15時

以  上

R7佐久川杯剣道優勝大会要項(HP掲載)
01申込書(社会人)
02申込書(高校生)
03申込書(中学生)
04申込書(小学生)
★合同チーム申込書(高校)
★合同チーム申込書(団体用)
★合同チーム申込書(中学校)

那覇地区(前期)段位受審者講習会および段位審査会(初段~五段、予備審査)について

件名について下記の通り実施します。

               記

1.講習会
 ※剣道段位審査会に備えての実技、形、学科の講習会を実施する。
(1)初段・二段・三段(2日間)
  ⓵日時:令和7年8月27日(水)、28日(木)
    18:00 ~ 20:00
  ⓶場所:沖縄県立武道館アリーナ
(2)四段・五段・予備審査(3日間)
  ⓵日時:令和7年8月27日(水)、28日(木)、29日(金)
    18:00 ~ 20:00
  ⓶場所:沖縄県立武道館第二錬成道場

2.段位審査会(初段~五段)、予備審査
 ※(一財)沖縄県剣道連盟・那覇地区(前期)段位審査会を(公財)全日本剣道連盟称号・段位審査規則により下記のとおり実施する。
(1)日時:令和7年8月31日(日)
  ⓵初段~三段  9時開始  ※開場は8時
  ⓶四段、五段  13時開始 
  ⓷予備審査   四・五段審査終了後
(2)場所:沖縄県立武道館第二錬成道場

3.審査申込
(1)審査の申込は8月27日(水)、8月28日(木)の各講習会会場にて受付します。  ※8月28日(木)19:30まで
(2)「申込書」は、講習会で配布しますが、添付している「申込書」を利用しても構いません。
(3)初段以外の受審者は「申込書」に「全剣連番号」を確実に記入して下さい。
 ※「全剣連番号」は現段位の証書か全剣連HPの「全剣連番号検索」にて確認できます。
(4)生年月日は西暦で記入して下さい。
(5)四・五段・予備審査受審者は申込前に加盟団体(市郡剣道連盟)から「令和7年度年会費納入済みの印(又は署名)」をもらって下さい。
(6)「審査料等」納付時のお願い
  受付事務を円滑に行うために、お釣りのないようにお願いします。
  各段位の納付金額は下記の通りです。内訳は別紙各段位の「申込書」に記載されていますので、確認下さい。
   ⓵初段:21,000円
   ⓶二段:21,000円   
    ※他府県から転入等新たに加盟団体(市郡剣道連盟)に入会する場合は入会金3,000円が追加になります。
   ⓷三段: 24,000円  
    ※他府県から転入等新たに加盟団体(市郡剣道連盟)に入会する場合は入会金3,000円が追加になります。
   ⓸四段:28,500円
   ⓹五段:37,500円 
   ⓺六・七段予備審査:審査料3,000円 、講習会受講者は別途3,000円

4.その他
(1)学科審査の問題は講習会で配布します。
(2)講習会・審査会共、面マスクまたは面シールドを着用して下さい。
(3)合格した場合、後日の証書受取についてはできるだけ郵送の手続きをお願いします(合格発表後、準備した宅急便の送付票に記載して下さい。送料は1,000円です)。
                                                                    以  上
  
初~五段申込書(2025.8)
予備審査申込書(2025.8)

    

第157回全剣連社会体育指導員初級養成講習会(広島県)の開催について

件名について別紙の通り全剣連より通知があります。本件は日本スポーツ協会「剣道コーチ1(専門科目)」の講習を兼ねています。

※沖剣連申込期日 令和7年8月15日(金)

1 第157回社会体育指導員(初級)養成講習会【要項】
2 第157回社会体育指導員(初級)養成講習会【日程表】
3 初級申込み書(個人用)
4会場案内図

全剣連通知「ハラスメント撲滅に向けた取り組みについて」

全日本剣道連盟より下記通知です。

全日本剣道連盟では、今般下記のとおり、会長がハラスメント撲滅を宣言するとともに、ハラスメント防止のためのリーフレット「ハラスメント しない!させない!許さない!」を作成しました。
いずれも下記URLよりダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。

下記項目クリック↓

剣道におけるコンプライアンス強化への取り組み

  • 掲載日:
  • カテゴリー:お知らせ

(剣道・居合道・杖道)令和7年11月称号審査会の実施について

件名について別紙の通り通知します。申込締切が令和7年10月3日(金)です。遺漏のないよう手続き下さい。
申込は小論文提出がありますので、郵送または沖剣連事務局で受付します。推薦料(申込書に記載)は期限までに振込下さい。

・郵送先:〒900-0026 那覇市奥武山町51番地2 沖縄県体協スポーツ会館501号室
(一財)沖縄県剣道連盟

※尚、当連盟に来る場合は必ず連絡して時間を調整してから申込に来てください。(電話859ー0410)

※常駐職員は1人ですのでご協力お願いします。

錬士受審申請書(全剣連)
教士受審申請書(全剣連)
沖剣連申込書(教士・錬士)
002.R7.(11月) 称号「錬士」審査会要項(剣・居・杖)
003.R7.(11月) 称号「錬士」小論文原稿用紙での記入凡例
04.R7.(11月) 称号「教士」審査会要項(剣・居・杖)

「剣道段位審査会(2/24日那覇後期審査)」の合格者の皆様へ

件名について全日本剣道連盟より合格証書が届いていますので、沖剣連事務所にて受取下さい。
(審査会で配送希望手続きを取った方は除きます)

尚、当連盟に来る場合は必ず連絡して時間を調整してから受取に来てください。(電話859ー0410)
※常駐職員は1人ですのでご協力お願いします。

  • 掲載日:
  • カテゴリー:お知らせ